iPhone6s レザーケース開発記(その1)

iPhone6s レザーケース開発記(その1)

店長エンゾーです。

えー、今日は前置きなしに、突然本題ですが。
もうすぐ発表される、iPhone6Sのためのレザーケースを、ユリシーズで作ることにしました。
(リーク情報によると、現行の6と新型の6sは寸法差がごく僅かであるため、ケースはどちらにも使えそうです)

現在iPhone用のケースには、大まかに分けて「背面カバー型」「手帳型」「バンパー型」「スリーブ型」の4種類があります。

最も種類が多いのは、ぴったりフィットするケースにはめ込む背面カバー型で、数百円で買える安価なものから10万円を軽く超える(!)超高級品まで、百花繚乱です。そんな背面カバー型よりもっとシンプルに使いたいという場合はバンパー型がおすすめで、これは金属のフレームでエッジのみを保護するようになっています。
一方、「iPhoneは素の状態がもっとも使いやすいし美しいからケースは不要だけど、持ち運ぶときだけは傷から守りたい」と考えるユーザーは、スリーブ型を選ぶことになります。

そんな中、ここ1~2年で急速に勢力を伸ばしてきたのが、実は手帳型なのだそうです。理由は「一緒に交通系カードを持ち歩きたい」「ガラス面を保護したい」「落下の衝撃から確実に守りたい」など様々ですが、本質的には、ブックカバーのようにiPhoneを挟み込んでも邪魔にならないくらいまでiPhoneが薄く軽くなったことが一因だと思われます。

で、ユリシーズはどのタイプを作ろうとしているかというと、その手帳型だったりします。
最近、月に一度の頻度で上京するようになったエンゾーなのですが、Suicaを財布に入れていると、改札を通るたびにバッグから財布を取り出さねばならず、これがだんだんストレスになってきました。どういうことかというと、いつも使っているバッグの「最も頻繁に取り出すものを入れておく特等席のポケット」を、携帯と財布が争うようになったからです。サイズから言っても時間つぶしのアイテムとしても、一番優先したいのは財布よりスマホなので、スマホにSuicaがくっついていた方が、より便利なのは明らかでした。

とはいえ、今まで手帳型のケースを使ったことがなかったので、とりあえずめぼしいケースを片っ端から買ってみて、いろいろ使い比べてみたところ、ある共通する「使いにくさ」が浮き彫りになりました。それは背面カバー型やバンパ-型と比較して、とにかく持ちにくいということ。本体が固定されている方とは反対側にフラップが付いているので、当たり前ですがちゃんと握れないのです。なので、両手で持つか、片手でフリック入力する場合は「なんとなく手の上に乗せている状態」にならざるをえませんでした。

この問題、どうすれば解決できるのか?

今まで様々なボディスーツを作ってきたユリシーズらしい解決策を考えた結果、辿り着いたのが「ケースに凸凹をつければ、グリップ感が向上するのでは?」というアイデアです。正直、かなり作るのは難しいのですが、絶対無理というわけでもなさそうなので、とりあえず紙モックを作ってみました。

仕組みとしてはシンプルで、本体の裏側に、ちょうど指の腹が引っかかる程度の大きさと深さを備えた「へこみ」をたくさん作れば、使う人の手の大きさや持ち方の癖にかかわらず、どこかの穴に指先が収まって、しっかり保持できるというもの。モックは紙で作っているのでくぼみが浅く見えますが、実際にはレザーを絞るので、もっとしっかりと深い凹みになります。
ちなみに、通話はフラップを閉じた状態でも出来るように、表側にスピーカーを遮らないようなスリット状の穴を空ける予定です。

さてさて、ユリシーズにとってiPhone用のケースはまったく未知の世界ですが、どうなることやら。

商品の話カテゴリの最新記事