ついにフルモデルチェンジ!SONYのハイエンドコンデジ「RX1R II」

ついにフルモデルチェンジ!SONYのハイエンドコンデジ「RX1R II」

店長エンゾーです。

今日はいい年してこんな顔文字 (`・ω・´)=3 使ってしまうくらい興奮しております!
2012年11月16日に発売されて以来、ロングセラーを続けてきたSONYの孤高のハイエンドコンパクト「RX1」が、実に3年ぶりにフルモデルチェンジし、名称も「RX1R2」になりました。ネーミングがちょっとスターウォーズっぽいと思ったのはここだけの秘密・・・(^_^;)。

詳しいスペックはすでに方々のメディアで書かれていますので省きますが、RX1から大きく変わったところは、以下のような点です。

◯ 画素数が2,430万画素から4,240万画素へ(裏面照射型CMOS)
◯ ローパスフィルターの効き具合を、off/standard/highの中から選択可能
◯ AF速度はRX1Rより30%高速化
◯ 内蔵ストロボが廃止され、代わりにポップアップ式のEVFを内蔵
◯ リジッドだった液晶モニターがチルトアップ式に
◯ Wi-FiとNFCを搭載

ポップアップ式のEVFのギミックはRX100M3から登場しましたが、そこはハイエンドらしく、より高倍率で実用的になっています。(RX100IV → 0.59倍、RX1R II → 0.74倍)

これはオプションのアイカップを装着したところ。この状態だと収納はできなくなりますが、一眼レフライクにがっつりファインダーを覗いて撮りたい場合には良さそうです。

モニターがチルト式になったのは、時代でしょうね。ただ、これによって厚みが従来機より2.4㎜増え、背面のフラットさやボディのカタマリ感が損なわれてしまったのは、少し残念です。いろいろ出来る便利さはα7IIの方に任せて、RX1シリーズは「シンプルで欲張らない路線」で行って欲しかったような気もします(^_^;)。

ちなみに、正面から見た時の縦横のサイズはまったく変わっていないのですが、煙突のようなEVFを本体内に収納しなければならなかった影響で、レンズ鏡筒の位置がグリップ側に移動しています。ただでさえ握る部分が少なかったRX1より、さらにグリップが狭くなってしまいました。これは、地味に痛いかもしれません。

それにしても、今日現在で初代RX1の最低価格は、いまだに19万円を維持しています。本当に作りこまれた良い物は、たとえ移り変わりの激しいデジタル製品であっても、値崩れしないのだというお手本のようです。さすがにRX1R IIが発売になれば少し値が下がるでしょうけれど、案外、その時こそRX1の買いどきかもしれません。何しろ、RX1R2は40万円をゆうに超える高嶺の花になりそうなので・・・(^_^;)

さて、ユリシーズとしてはどうするのか?
現在のところまだ未定ですが、何らかの「最高のスナップカメラで本気に撮るためのアイテム」を考えたいと思っています。

カメラとその周辺の話カテゴリの最新記事