【妄想】今だからこそ、作りたいカメラがある。BESSA R2A Digital

NO IMAGE

【クラウドファンディングだから出来ること】

店長エンゾーです。

最近、ロモグラフィーさんがまた、ペッツバールのレンズを作るプロジェクトをクラウドファンディングサイトで展開し、アメリカと日本で大成功を収めましたね。合計すると、日本円にしておよそ1億3000万円ほど資金調達したことになります。

Kickstarterの事例

CAMPFIREの事例

かなり尖った描写で癖が強く、使い勝手も決して良くはないこのレンズですが、逆にそこが魅力と感じるユーザーが多かったということでしょう。まさしく、「ツボにはまった人は万難を排してでも欲しい、興味が無い人はピクリとも食指が動かない」という、好き嫌いがはっきり分かれるプロダクトではないかと。

ただ、もしこのプロジェクトが10年前に計画されたものだったとしたら、おそらくペッツバールレンズの復刻は、うまくいかなかったのではないでしょうか。こういう「面白いけれど、何人の人が欲しいか作ってみるまで分からない」というような製品は、以前ならリスクが高すぎて、そう簡単には作れませんでした。クラウドファンディングという仕組みは、チャレンジングな商品開発にこそ威力を発揮するすばらしい仕組みだと思います。

ところで。

エンゾーには、以前から切望してやまない「理想的なカメラのカタチ」があります。アナクロすぎて笑われるかもしれませんが・・・それは「巻き上げレバーを備えたデジタルカメラ」です。

【ゆっくりとしたテンポで撮るカメラ】

かつてエンゾーが初代EOS Kissでカメラを覚えた頃、すでにフィルムの巻き上げはオートで行われ、巻き上げレバーを備えたカメラは、ごく一部を除き、中古でしか手に入りませんでした。その数少ない「新品で買えるアナログカメラ」の一つが、コシナから発売されていた「BESSA」です。銀塩の時代に終わりが見え始めた頃に現れた超メカニカルなフィルムカメラであり、自分も含め、このカメラでレンジファインダーの面白さを知ったというユーザーは、少なくなかったはずです。
ライカは高価すぎて手が出ない、でも古い時代のLマウントやMマウントのレンズを、現代のカメラで安心して使いたいというニッチなニーズに、BESSAはピンポイントで応え、BESSA T、BESSA R、BESSA R3Aなどたくさんの派生モデルが誕生しました。

実はユリシーズでも、ごく初期の頃に、職人さんにお願いしてBESSA用のボディスーツを開発していたことがあります。グリップ部にスタッズを使うなど、実験的な要素が多かった製品ですが、当時BESSA R2Aを愛用していて個人的に欲しかったので、ほとんど私利私欲のために作ったようなものでした。

そんな中、エプソンがコシナと共同で開発し、彗星の如く現れたのが、デジタル版レンジファインダー「R-D1」シリーズです。


(R-D1シリーズの最終形、R-D1xG)

APS-Cサイズのセンサーを搭載し、背面にバリアングルモニターを備えるれっきとしたデジタルカメラでありながら、その他の部分はBESSA R2の仕様を受け継ぎ、シャッターをチャージするための巻き上げレバーがあり、等倍の測距窓でピントを合わせるという、レンジファインダーカメラでもありました。
一枚ごとにレバーを巻き上げてマニュアルでピントを合わせるという「お作法」は、スローなテンポでじっくりと被写体と向き合うことにつながり、心地良い緊張感をもたらしてくれます。後にも先にも、このようなコンセプトのカメラはなく、未だに現役で使っているファンもいるという名機です。

一方で、R-D1が発表された当時から、エンゾーには個人的に残念だった点が3つありました。ひとつは、センサーや画像処理エンジンの性能が、まだまだ発展途上であったこと。ふたつめは、センサーサイズがフルサイズではなかったため、レンジファインダー用のレンズの画角や個性が100%は活かせない仕様であったこと。そして3つ目は、デザインのベースとなったボディが、当時の最新機種であるBESSA R2Aではなく、一世代前のBESSA R2であったことです。

一言で言えば、R-D1はいろいろな意味で「早すぎたカメラ」でした。

現在、一眼レフやミラーレス界隈では、あえて画素数を低く抑えてノイズ耐性を高めることに特化したモデルが、高画素モデルと併売されるようになり、画素数至上主義も薄れてきつつあります。これは、センサーや画像処理エンジンの性能が十二分に向上し、すでに普通の使い方をする限りではほとんど不満がなくなったことや、性能向上のスピードそのものが鈍化していることに起因します。

もし、R-D1のようなコンセプトのカメラが、今の技術で復活したならば。もし、センサーサイズがフルサイズなら。そんな妄想が、今でも頭をよぎります。

【今だからこそ、もう一度】

現在、コシナはVRマウントのレンズこそ散発的にリリースしていますが、カメラ本体は、ツァイス・イコンを最後に開発をやめてしまったように見えます。これは、コシナのレンジファインダーにお世話になったファンのひとりとして、非常に残念な限りです。

今なら、まだ「巻き上げレバーを実際に使ったことがあるユーザー」が現役で写真を撮っています。あのゆっくりとした撮影テンポの心地よさを、身を持って知っている世代が残っているわけです。同時に、今ならまだ、アナログカメラの生産技術が生き残っているはずです。
大量に撮って大量に削除するという今風の撮影スタイルの中で、あえて「丁寧に撮れるカメラ」がひとつくらいあっても、面白いんじゃないでしょうか。

そんなわけで、エンゾーは今日も、BESSA R2Aをベースにした、フルサイズのデジタルレンジファインダーカメラをクラウドファンディングで作れないかなあと、そんな妄想を頭に思い描いていたりするのでした。

カメラとその周辺の話カテゴリの最新記事